Informationお知らせ
- マスク着用について(令和5年3月13日掲載)
- 令和5年3月13日より,厚生労働省から,マスク着用は,個人の判断が基本となる旨の通知がありました.
しかし,神奈川県下においては,医療機関内ではいつでもマスク着用の方針となりました.
通院中の患者さんを護るため,当院でも引き続き来院される方には,マスクの着用を必須といたしますので,よろしくお願いいたします.
また,「布マスク」や「ウレタンマスク」は感染防御効果が低いため,「不織布マスク」(サージカルマスク)を推奨しております.
- 自動応答電話について(令和5年1月4日掲載)
- 新型コロナウイルスの感染者増加,および当院への各種問い合わせ急増により,また,事務スタッフの人手不足もあいまって,ここ最近は,電話が非常につながりにくい状況となっておりました.
令和5年1月4日より,少なくとも電話はつながるようにするため,自動応答電話を採用いたしました.
適宜プッシュホンで該当する項目の番号を押し,必要に応じて,録音でご用件を吹き込んでいただくことで,当院より事務員が折り返しお電話を差し上げます.
「この用件ではどの番号をプッシュすれば良いのか」を迷うことがあるかと思いますが,徐々に皆様のご意見を伺いながら,修正を加えて参ります. - 当院の発熱感染外来について(令和4年12月7日掲載)
- 当院の発熱感染外来は,かかりつけの方のみ(年に2回以上の会計歴がある方)を受理しております.
当院かかりつけであられない方は,★こちら★をクリックされ,受理できるクリニックを検索してください.
または,横浜市新型コロナウイルス感染コールセンター 045-550-5530 にお問い合わせください. - 新型コロナウイルス抗体検査について(令和3年10月22日掲載)
- 当院では令和2年5月から新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の抗体検査を行っておりましたが,令和3年1月13日をもって一旦検査受付を終了しておりました.
今般,令和3年10月11日より,同検査を再開致しました.
検査料金5,900円(税込).①ワクチン接種後の方で抗体が出来ている程度を見たい方用,②ワクチン未接種の方で過去に感染したことがあるかを見たい方用,の2種類があります.以前は指先採血で当日結果報告でしたが,今回からは腕から採血を行い結果は後日郵送で通知することとなります. - 風しん追加対策事業(第5期定期接種)について
- 昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性に限り,無料で風しんの抗体検査を行っております.ご自宅に市から送付された「クーポン券」をお持ちになり,ご来院ください.
接種希望の方は,予めお電話でお問い合わせ・ご相談ください.
★横浜市風しん追加対策事業のページへ★ - 当院の一般外来の入室基準厳格化について(令和3年9月4日掲載)
- 昨今の新型コロナウイルスのデルタ株等を含めた新規株の出現により,熱がない方でもコロナ陽性となる方が増えてきていることから,令和3年9月6日月曜日より,当院の一般外来の入室基準を下記❶~❹の症状につきまして厳格化することといたします.
ごくありふれた風邪のような症状が,いま最も診ることが厳しい疾患群になってしまったということを十分ご理解ください.
❶37度以上の発熱のある方,又はこの2~3日あった方
❷咳・喀痰・鼻汁・咽頭痛・頭痛いずれかを主訴とする方
❸呼吸困難・喘鳴・息切れのある方
❹嗅覚/味覚異常のある方
上記主訴の方で,当院かかりつけの方(当院に直近1年間で2回以上受診かつ会計歴のある方を最優先します)は,月・水・木曜日の午前9時~12時の間に,当院の発熱感染外来受診をご相談ください.かかりつけでない方は,同じ曜日の午前11時~12時の間に受付とし,まだ空きがある場合のみ応需いたします.何卒ご容赦くださいますようお願い致します.
詳細はこちらのリンクを参照下さい▶▶▶ 当院の発熱感染外来について(令和3年9月6日~) - リアルタイム混雑状況表示(令和3年3月19日掲載)
- 令和3年3月18日より,当院での順番待ち人数をリアルタイムで表示できるようになりました.
←←PC等で閲覧の場合は左側←←
↑↑スマートフォン等の幅が狭い画面では上側↑↑
に表示されます.なお,通常休診の際は「休診」表示されますが,祝日では休診表示がされませんのでご注意下さい. - 診療時間短縮のお知らせ(令和2年10月12日掲載)
- 令和2年10月12日より,新型コロナウイルスが収束するまでの当面の間,月・水・木曜日の一般診療の最終受付は16時30分まで,一般診療は17時で終了と致します.あしからずご了承下さい.
- 電話初診について(令和2年5月10日掲載)
- 令和2年5月13日水曜日より,当院にかかりつけでない方の「電話初診」に対応開始致します.
「コロナウイルスにかかっているか判断しかねる症状で相談したい」「遠方の病院に通院しているが,そこまで行くことが困難になっている」「通院中のクリニックでは電話再診に対応していない」などの需要に対応致します.ただし対面診察を経ない初診では,受診のために満たすべき条件が多数に渡るため,出来るならば直接来院することをおすすめします.条件等の詳細は下記の★リンク★をクリックしてください.
★電話初診の詳細はこちらをクリック★ - 電話再診について(令和2年4月29日掲載)
- 令和2年4月22日水曜日より,慢性疾患で当院定期通院されている方に「電話再診」による診療も可能とすることと致しました.受診手順の詳細や,適応できるかどうかの情報などについては,下部の★リンク★をクリックして下さい.
★電話再診の詳細はこちらをクリック★ - 「処方外来」の新規開始について(令和2年3月30日掲載)
- 令和2年3月31日より,慢性疾患の軽症患者さんに対して,順番を待たずに簡易な対面のみで定期処方を行う「処方外来」を開始致します.ご自身が処方外来に該当するか否か,など詳細については,院内診察室の横に貼付してありますポスターをご覧下さい.
- 当院の待ち時間状況の確認について(令和2年3月30日掲載)
- 令和2年3月19日より,当院のディスプレイに表示されている待ち時間表示案内が,自宅や外出先からパソコンやスマートフォンを通じて閲覧できるようになりました.来院時の混雑具合をあらかじめ知るための参考となります.閲覧の仕方など詳細については受付でおたずね下さい.
- 慢性疾患患者さんの予約制導入について(令和元年8月19日掲載)
- 開院当初よりすべての患者さんに対し,来院順に番号をお取りいただき,その順番通りに受診をしていただいていたところですが,令和元年8月19日より順次,糖尿病や高血圧症,脂質異常症,気管支喘息などを代表とする「慢性疾患」で通院いただいている患者さんに対して,予約制を選択できるよう導入を行うことと致しました.予約制はご自身で希望される方の申出による自由選択制となっております.ご希望の方は受付にあるリーフレットをご覧ください.
- お支払いにクレジット決済,およびPayPay決済対応しました
- 令和元年6月17日(月)よりクレジットカード(VISAカード・Masterカード2種類)に対応しました.
令和元年5月27日(月)よりPayPay決済に対応しました. - .
Features of Clinic クリニックの特長
- 糖尿病・内分泌内科の専門医による
オーダーメイドな治療 院長の専門領域の内分泌(甲状腺など)・糖尿病・腎・高血圧・生活習慣病・骨粗しょう症・肥満症などの診療だけでなく、風邪や肺炎、心不全や高齢者医療も含め、全内科領域にわたったオーダーメイド治療を行ってまいります。 - 内科疾患の複合的な管理を行います 糖尿病・喘息の合併、アルツハイマー認知症・不整脈の合併など、各科をまたぐ疾患や多岐にわたる疾患、薬剤の減薬・整理などの内科疾患の複合的な管理を行ってまいります。
- 即日検査ができる検査機器の導入 即日迅速なHbA1c、血糖値、尿検査、血算、生化学(コレステロール、中性脂肪、肝機能、腎機能など)、CRPなどを即日検査が可能な機器を導入、その日のうちに検査結果を確認、初期治療を開始できます。
- 地域のかかりつけ医として
高度医療機関と連携し、
地域医療に貢献します 初期治療はもとより、慢性疾患の管理、など地域の「かかりつけ医」として皆様の健康に貢献いたします。また重症や難病などにおいては総合病院との連携し、全幅の力で対応いたします。 - 各駅からアクセスが豊富 上大岡、東戸塚、上永谷、保土ヶ谷など各駅からのバスのアクセスが豊富にあり、今まで駅前まで通院をされていた方も、駐車場を完備しているため、お気軽に受診できます。